





熊谷市 建築設計 工務店
ドラえも~~~~~~~ん!!!
縄文時代へタイムスリップして来ました(笑)
写真は縄文時代の住居です。
こちらは、推定、文化十年前後、1813年前後にに建てられた住宅です。
江戸時代の技法を伝える建物として、また、農業社会の人々の暮らしを伝える文化遺産としても大変貴重な建物です。
文化遺産って、言っちゃった(苦笑)
タイムスリップ・・・・・・。
以前、川越で埋蔵文化包蔵地に該当する場所に建築計画があり
試掘調査に立会いました。
埼玉県内で、何度か立会いをした事はあるのですが
文化財に出会う機会はなく、保護層を確保して、建築というケースばかりだったのですが。。。
なんと、
この模様、わかります?
縄文土器!!
私は、見ても正直、全然、分からないのですが(苦笑)
調査してくれた方が、拾って教えてくれました。
何世代も時空を超えて、手に取り、繋がりました。
その時、起きている問題や悩み事が、小さく感じれるような出来事でした。
中学生の時に、埋めたタイムカプセルを思い出したりして(笑)
帰りの車のBGMは、
縄文土器、弥生土器、どっちがすき♬
自分の作った物が、残るっ仕事って凄いなーと改めて思いました。
このトンネルを行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ いくぞーーーー!!!
外観のレンガもさることながら、中も快適で、RCの躯体がむき出しの天井も素敵でした!
未来を少しのぞき見した気分になれました(笑)
朝、布団から出られない季節になりましたね。
O様邸の薪ストーブ
炎には、体を暖めるだけでなく、心も暖めてくれる、癒しのような力がありますね
一足先に…